シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?

歴史に囲まれて、歴史から教わる。


ところは、渋谷・神山町。

東急本店Bunkamuraの脇の小道を抜けると、賑やかだった街並みから一転、立派な大邸宅が並び、通りの空気がしんと静まりかえります。

神山町は、華やかな渋谷の賑わいと、どしっと落ち着き払った静かな松濤の街という対極的なエリアに寄り添う、独特の揺らぎをはらんだエリア。そして、それぞれの街が持つ体温の変化を感じさせる境目の場所にあるのが「ヴィラ 渋谷神山町」。

時を経た大きな建物のなかで、残せる物はできるだけ残し、使える物はまだまだ現役として使ってもらおう。そんなバランスの取れた現代的な考え方のもとで誕生した今回のシェアハウス。家のなかには、いたる所で味わいのある家具や古道具に触れることができます。

手仕事の箪笥の蝶番や角飾りなどはどれも時間だけが紡ぎだす物語を纏っていて、目から、耳から、感触から、今となっては逆に新鮮な懐かしい感覚を、日々の暮らしのなかでじんわりと楽しんでいただきたいと思います。


東急本店・Bunkamuraの脇の小道を円山町とは反対側に抜けてほどなく、角地に佇む大きな建物が今回のシェアハウス。

以前は、医院を兼ねたオーナーさんの自宅だったのだとか。

時代感を感じさせつつもこざっぱりとした風貌には、ちょっとした貫禄が。

でも、よく見れば玄関はこじんまり。

敢えてそうなのか、飾り気のないシンプルさからは、モダンな意識も感じます。

さて、玄関前まで移動。

塀の内側は、予想以上に渋い・・と言うか、驚くほどなんの変哲もないアプローチ。

玄関には、SUICAのようにICカードをかざすタイプの鍵が取り付けられています。

カードをかざしてロックが解除されるハイテクなシステムを見届け、玄関扉のドアノブに手を掛けて、ガチャリ。

扉を開けると唐突に目の前に現れるのは、どーんと広い玄関ホール。

ふしぶしに年季を感じさせる振り子時計に、奥へと続く細長い廊下、いきなり目に飛び込んでくる剥き出しの水回り設備。

なんだか、いきなりノスタルジックに駆られてしまいます。

靴箱は現在は高さ180cm程ある大きなものに変更されているとのこと。各部屋ごとに収納出来るスペースが設けられています。

玄関の振り子時計は、この物件を象徴するアイコンのひとつ。丁寧にメンテナンスされてきたのか、カチカチと力強く時を刻む現役選手です。

黄色く塗装された玄関正面の壁は、明るすぎず、派手すぎず、刷毛で塗った質感を感じる風合いのある仕上がり。帰宅時に明るい気持ちになれそうな、気遣いも感じさせる落ち着きのある色合いになっています。

リビングは、廊下の突き当たりの階段を上った2階にあります。


では、さっそく階段をのぼり、リビングを拝見してゆきます。

見ての通り階段のすぐ脇が、お目当ての場所。

廊下の扉を開けると、まず手前にダイニング&キッチン、奥にソファの置かれたリビングといった間取りになっています。間取りもインテリアも、極力手を加えず残せるモノはそのまま使われているよう。

低い位置にある障子窓からは、床座の視線を意識したつくりの和室だったんだろうな、と妄想がふわりふわり。

でも実は、意外にも低めのソファにはぴったりの高さ。視線の高さが違えば、見慣れた風景も、また違うものに見えてきそうです。

リビングの振り子時計は、定刻おきに「キンコンカンコン」と聞き覚えのある鐘の音を響かせます。

耳障りな音色ではないものの、音量はほどほどに大きいです。気になる人はチェックしておいた良いかもですが、好きな人にはむしろきっと、嬉しいはず。

奥の障子の先には、ベランダへと続く縁側スペースがあります。

縁側に置かれた棚には、今ではすっかり馴染みの薄くなった電話帳も置かれています。手にとってパラパラとめくると、意外や新鮮な感覚。現役なのに、もはやレトロ・アイテムの佇まいです。

リビングに置かれた食器棚には、和食器、洋食器、ワイングラスにティーカップと様々な顔ぶれが並びます。

もちろん、揃えられた数々の食器は自由に使用できるとのこと。

日本酒なら徳利とお猪口、紅茶はティーカップ。シーンに合わせた器で、より愉しみを深めて頂きたいものです。


では、今度はリビング手前側のダイニング&キッチンを見ていきます。

リビング・ゾーンの反対側ですね。

ダイニングテーブルのまわりには、椅子が5脚。

当たり前と言えば当たり前ですが、テーブルと椅子がご飯を食べるのにピッタリの高さなのは嬉しいポイント。かなり大きめの冷蔵庫は搬入時にリビングのドアを通らず、ベランダから吊り上げたという話です。

こちらは、ダイニングテーブルのすぐ脇に設置されたキッチン。

ピカピカですが、新たに新調したものでなく、もともと取り付けられていたものなんだとか。

後日、急な訪問でお邪魔した時にも写真の状態とさして変わらない状態がしっかりキープされていましたが、「出したら、片付ける」という基本的なルールがしっかりと守られているのだとか。

いつでもキッチンがピカピカなのが自慢というのにも、うんうんと頷いてしまいます。

キッチン脇にも、沢山の食器が並んでいます。料理の際、すぐ手の届く位置で使い勝手が良さそう。

ガスコンロは3口。なにやら、コンロの配置は見慣れないパターンです。

広くとられた作業スペースを挟んで、シンクがあります。キッチン上部の収納は、それぞれ部屋ごとに分けられた収納スペースとなっています。

キッチン家電はこの通り、一通りある程度のものが揃っています。

エスプレッソマシーンもあり。冷蔵庫も先程のものと右手に見えるものの合計2台あって、容量の安心感もまずまず。

ダイニングの脇の掃き出し窓からは、広々としたベランダへ出られます。

リビングやダイニングをぐるりと囲んでいることもあり、気楽に出入りできます。天気の良い日は、青空の下で食事しても良さそう。

神山町でこの暮らしは、ちょっと贅沢です。

階段で屋上に上がることも出来ます。

屋上からの景色はこんな感じ。周辺に背の高い建物が少ないため、かなり抜け感あり。

反対側を振り返ってみると、視線の先には賑やかな渋谷を感じさせる街並みもチラリと。大都会の高級住宅街、この土地ならではの特別な眺望を満喫してはいかがでしょう。


廊下や階段には、洋画家である芝田米三(その昔、婦人公論の表紙画を書き続けたりしていた画家さんです)の絵画や、オーナーさんが各国を訪れた際に集めたスプーンのオブジェなど、気になる代物がちらほら。

オーナーさんと話ができる機会があれば、それぞれがどこからやってきて、いつからこの場所にあるのかといった物語を伺ってみたいものです。

階段の窓には、アルパカ(?)を象った呼び鈴。

もしや、使用人を呼ぶ時に使っていたのでしょうか。


では、水まわりを見ていきます。

先程も見たとおり、玄関回りに洗濯機&乾燥機が1台ずつ。洗濯機は、バスルームにも1台設置されています。

乾燥機が1台のみですが、大きな屋上&ベランダもあることですし、上手に使えばさほど不便は無いのではないかと。

それはさておき、玄関に洗面台という設計が賑やかそうでユニークです。どんな生活の場面が生まれるのか想像すると、面白いですね。


続いて、1階廊下に面している、バスルームを見ていきます。

脱衣室には、洗面台と洗濯機が一台ずつ設置されています。

設計上、他の人がバスルームを使っている間は、ここの洗面台と洗濯機は利用できないのであしからず。

しっかりと目隠しされた擦りガラスの引き戸は、開閉時にガラガラっと懐かしい音を立てます。

一方、バスルームは新調されたもの。窓付きです。

すぐ脇には、バスタブ無しのシャワーブースも設置されています。

シャワーブースとしては珍しい窓付き。窓があるだけで、ずいぶんと開放感が増すものです。

トイレはウォシュレット付きです。

飾り棚の花が、ここらしい感じ。


では、廊下に面した1階の専有部を見ていきます。

こちらは102号室。

部屋へ入ると、障子、縁側、その向こうの庭の景色が一体となって、視界にとびこんできます。

障子も雪見障子だったりして、なにかと手の込んだつくりです。

縁側は、昔ながらの面影がしっかりと残った”そのまま”の状態。いいですねぇ。

雪見障子ごしに、四季折々の景色の移り変わりを愉しんでみたいものです。

ちなみに目の前の立派なお庭は、あくまで観賞用だとか。入居者の方は出られませんが、そういうものだと思ってしまえば、これはこれで粋ではないかと。

オーナーさんが、それだけの愛情をこの庭に注いできたということでもあるのだと思います。

かなり年代物の箪笥は、オーナーさんのお母さんの嫁入り道具のひとつだったのだそう。

未だにしっかりと使える、息の長い一品。良い仕事されています。


コチラはお隣の103号室。

実は、一面だけ壁の塗装がされていません。これは、入居者さんに部屋の仕上げを行ってもらうために残しているのだとか。

暮らす舞台となる場所ですもの、愛着をめいっぱい注ぎたい方には朗報ではないでしょうか。

また、壁一面に取り付けられた壁面収納は、これでもかと言わんばかりの収納量。

全て戸棚と言うところが、またニクい。さて、どう使うかは工夫次第です。

飾られた絵画は、なぜかエジプト風。何気に、国際色豊かなのはご愛敬。

物語を聞くなら、オーナーさんにどうぞ。


かわって、こちらは2階の203号室。

室内は、すっきり、さっぱり。大きな窓からは、たくさん陽が入ります。

作り付けの収納あり。洋服というよりは、本や、小物を収納するのに便利そう。

クローゼットとポールハンガーも備品として付いてきます。

ドア上部がガラスとなっているのは気配が通じて素敵でもありますが、人によっては気になるかもしれません。どうしてもという方は、つっぱり棒&布で隠してしまえば問題解決しそうです。

部屋の鍵は、全室ナンバー式です。


最後に、こちらは204号室。

部屋はすっきりとスタンダード。収納もあります。

備品の机の脚には、キラリと光る職人技。繊細なため、乱暴な扱いにはご注意を。

味わい深いクローゼットもあります。


建物の脇には、自転車を駐めておけるスペースも。

渋谷界隈はアップダウンもありますが、速い自転車があれば行動範囲が各段に拡がるのが、東京という街。

1台持っておくと、違います。


さて、今回探検した「ヴィラ 渋谷神山町」。最寄駅は各線・渋谷駅になります。

もはや説明不要、都内屈指のターミナル駅です。

首都圏へのアクセスは申し分なし。山手線井の頭線東横線田園都市線半蔵門線銀座線副都心線と、どこへ出かけるにも隙なしの便の良さ。

また、日々移り変わる時代の最先端をいつも肌感覚で感じられるところも、渋谷ならではの貴重な体験だなとも思ったり。

そんな、賑やかな渋谷駅を最寄り駅としながら、冒頭でもお伝えしたようにシェアハウスの周辺は閑静な超・高級住宅街。

賑やかな都心の空気からの移り変わりを楽しんでみるのも、乙なものです。


ヴィラ 渋谷神山町」を運営するのは、「コモンライブ」さんです。

様々なバックグラウンドを持つ人たちが、縁あって一つ屋根の下で暮らすことになる。そこから新しい感性を育んでもらい、それぞれが随所に残された歴史の断片を感じて欲しいと話します。

また、お話の中で印象に残ったのは、「ボーダレス」というキーワード。誰もが気持ちよく暮らせる舞台でありたい。だからこそ、当たり前のルールはしっかりと守って頂きたい。という姿勢も、強く貫いていらっしゃいます。

家屋や道具の歴史だけではなく、気持ちよく暮らすための”あたりまえ”をしっかりと見直す、そんな貴重で大切な時間を過ごせそうです。

お問合せはコチラからどうぞ。

ちなみに、日本酒が好きとのこと。お酒好きな方は、どうです、一杯。


大切につくられたものは、時間が経っても作り手の想いをしっかりと伝えるものですね。

(イシクラ)

交通至便な渋谷駅・東急文化村至近のシェアハウスです。高級住宅地「松濤(ショウトウ)」の入口に建つ鉄筋コンクリート造の堅牢な構造の邸宅です。新装しましたトイレや風呂・シャワーなどの水まわりは清潔で快適です。贅沢な屋上テラスがある共用部や、日当たり良好...

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?

特徴の似ているシェアハウス
  • お問合せお問合せ